震災から復興へ ―東日本大震災への誓い―

RECONSTRUCTION

東日本大震災の誓い

2011年(平成23年)3月11日14時46分。岩手県沖から茨城県沖の広い領域を震源地とする東北地方太平洋沖地震が発生しました。

地震の規模は観測史上最大のマグニチュード(Mw)9.0とされ、須賀川市は最大震度6強の激震に襲われました。

震源地が広範囲で複数の地殻破壊が連続して起きたため揺れの時間が5分間以上続き、昭和45年築の本社須賀川工場は3階建て部分から倒壊しました。

当時、建物内には128名が居り、倒壊した3階建て部にも52名の社員が仕事をしていましたが、幸いにも一人の犠牲者も無く全員無事に避難することができました。

建物の損壊状態は甚だしく、約7,900平米が使用不能になり、落下した天井の梁に圧し潰された工作機械のみならず、同時に発生した火災によって貴重な技術データの多くを失いました。

3月14日から組織した復興委員会で立ち直りへの道筋を模索するなか、同月23日には幸運にもセイコーインスツル株式会社様ご所有の同市内の工業団地にある工場施設を借用することができ、生産再開への望みを託すことができました。

未だ余震が続くなか、小型の機械装置の移設から始め、4月15日には研磨・組立工程が再開、大型機械の移設も社員だけの力で行い切削工程も5月20日には稼働再開、そして比較的損傷の少なかったプレス工程は元の場所に残したままで建物の補強工事を進め、6月6日には全工程の再開を果たしました。

それから2年弱を経た2013年1月21日、念願の新社屋が竣工しました。

この社屋の再建にあたっては、経済産業省中小企業等グループ施設等復旧整備補助事業の第2次公募において事業採択していただき、復旧に向けた希望と勇気をいただきました。

震災から2年目を迎えた今日、被災地全域で一万八千五百有余名の犠牲者、最大時四十万人を超える避難者、そしていつ終わるとも知れない東京電力福島第一原子力発電所の事故を思うと当社がこの地に戻れたことは大変有り難い事との思いがこみ上げます。

私たちは、この感謝の思いを決して忘れず、ご支援くださった皆様、そして当社を育ててくれた地域に貢献することをここに誓います。

平成25年3月
林精器製造株式会社

震災から復興へ

当社は2011年3月11日に発生した東日本大震災により、本社兼工場の建屋が倒壊する被害を受けましたが、幸いにも社員全員が無事に避難することができました。
2013年には新たな建屋にて事業を再開し、地域に貢献できるものづくりを続けています。

震災発生後の当社の動き

2011年3月11日 東日本大震災が発生 須賀川の本社建屋(事務所兼工場)が倒壊
2011年4月15日 市内の工場を借り受け、生産ラインの大部分を再開
2011年6月 6日 全工程の生産を再開
2013年2月18日 本社兼須賀川事業所を再建 元の場所に戻り操業を再開

暗闇からの脱出

2011年3月11日 午後2時46分、東北地方太平洋沿岸部で地震が発生。当社が本社を構える福島県須賀川市を震度6強の激震が襲いました。強い揺れは5分近く続き、当社の建物は西側の3階建て部分から倒壊してしまいました。
3階建て部分には大勢の社員がおり、停電による暗闇の中、互いに声を掛け合って安否を確認しました。毎年実施していた避難訓練も功を奏し、社員たちは落ち着いて避難しました。そのうち、2階付近から煙が上りやがて火の手が見え、かけつけた消防署員と自衛消防隊による消火活動が始まりましたが、2階部分が崩落しており火元への放水は困難を極めました。火災により、更衣室に残された社員の荷物などは全て灰となり、技術フロアーの図面や3次元CAD/CAMなどの貴重な技術データも完全に焼失してしまいました。

工場を止めることは許されない

3月14日、社内に復興委員会を立ち上げ、一刻も早い生産再開に向けて会議を開きました。製造業を営む以上、ものづくりのつながりを途切れさせることは許されませんでした。何度も検討を重ね、幸運にも須賀川市内に取引先(株主)が所有している遊休工場を借り受けることができました。
生産再開にあたり、倒壊した建物の中にある300台以上の機械装置を移動する必要がありましたが、どこの業者もインフラ復旧に手一杯なうえ作業現場が危険であることから引き受け手は見つかりませんでした。そこで自分たちで移設を行うことを決め、社員から35名を選抜し復旧に当たりました。懸命な作業の結果、震災から一か月後には約300台の機械設置が完了し、まずは研磨・組立の製造ラインを再開、その翌月には切削工程も稼働再開を果たすことができました。

取引先から借用した工場

倒壊した建物の中から機械装置を取り出し、借受工場へ運ぶ様子

移設が完了し、借受工場にて生産を再開した際の様子

なぜ、あれほどのダメージから立ち上がることができたのか

当初、生産再開までに5ヶ月はかかると見込まれましたが、それでは仕事を戻すことができません。そこで当社は、震災発生後3ヶ月という短期間での生産再開を目標とした計画を策定し、復旧に励みました。修理が必要な機械も多くありましたが、できる限り自分たちで対応しました。プレス職場に関しては移設せず須賀川工場に残し、強力な600本の支柱で天井を支えながら生産を行いました。同時に進めていた柱と壁の耐震補強工事も完工し、目標通り3ヶ月で全工程の生産再開を果たすことができました。
大きな災害にも関わらず社員が全員無事だったということが、困難を乗り越える強い結束感へと繋がりました。再建にあたり多くの方々から受けたご支援と励ましの言葉を胸に、社員一同、新たな気持ちで借受工場での再出発を決意しました。

2年ぶりの本拠地への帰還

借受工場に移転した日から約2年後、補助金を活用して従来の地に社屋を再建することができました。この時、復旧にあたっての数多くのご支援・ご協力および社員の奮闘に対する感謝の想いとして「東日本大震災への誓い」を声明しました。また当社の発展と成長が、ご支援くださった皆様や地域の方々への恩返しになると考え、社是「いいものをつくる」を制定、ものづくりに対する想いをより一層強めて新たなスタートを切りました。